[観戦雑記]J1第33節 ベガルタ仙台VS横浜F・マリノス ~遠い~
まぁ遠いな。仙台は。横浜から片道約400km、クルマで行くにはそれなりの心構えがいるくらいの遠さである。ただ、マリノスの試合という目的があり、仲間たちと乗り合いで行くのだから、楽しさのが大きい。
地元メシがあり、ちょいプチ観光ができたりね。それがあるから、毎年のように仙台に行くのかな。それに加え、距離が遠くなればなるほど、サポーターの一体感は増すような気もする。「おぉ、アナタも来てたのか」みたいなね。
ただ、試合に関しては、ここ3年、ユアスタで体感した幸せに出会うことは叶わなかった。
勝利が遠い。素晴らしいサッカーが遠い。プレイヤーの距離感が遠い。400kmという道のりよりも(感覚的には)遠い。前半はボールが近く、後半はボールが遠かった。匂いというか雰囲気というか、勝利を引き寄せる空気を、ほとんど感じることはなかった。
ユアテックスタジアム、、、ピッチが近く、ピッチが狭く見える。数あるスタジアムでも好きなモノの1つである。その狭く見えるピッチでも遠く感じたのだから、引き分けより負けが妥当だった。
とにかく遠かったな。いろんな意味で。
次がリーグ最終節、私たちは、何に近づくのだろう。勝ちたいわ。
[追記]
このブログを応援してくれる方、ブログの内容が「なるほど」と思われた方は↓のバナーをクリックいただけると嬉しいです!!
ランキングが上がると調子に乗ってブログを書く仕掛けになっています。

にほんブログ村
地元メシがあり、ちょいプチ観光ができたりね。それがあるから、毎年のように仙台に行くのかな。それに加え、距離が遠くなればなるほど、サポーターの一体感は増すような気もする。「おぉ、アナタも来てたのか」みたいなね。
ただ、試合に関しては、ここ3年、ユアスタで体感した幸せに出会うことは叶わなかった。
勝利が遠い。素晴らしいサッカーが遠い。プレイヤーの距離感が遠い。400kmという道のりよりも(感覚的には)遠い。前半はボールが近く、後半はボールが遠かった。匂いというか雰囲気というか、勝利を引き寄せる空気を、ほとんど感じることはなかった。
ユアテックスタジアム、、、ピッチが近く、ピッチが狭く見える。数あるスタジアムでも好きなモノの1つである。その狭く見えるピッチでも遠く感じたのだから、引き分けより負けが妥当だった。
とにかく遠かったな。いろんな意味で。
次がリーグ最終節、私たちは、何に近づくのだろう。勝ちたいわ。
[追記]
このブログを応援してくれる方、ブログの内容が「なるほど」と思われた方は↓のバナーをクリックいただけると嬉しいです!!
ランキングが上がると調子に乗ってブログを書く仕掛けになっています。

にほんブログ村
この記事へのコメント