[観戦雑記]J1第8節 横浜F・マリノスVS鹿島アントラーズ ~43,000人の雰囲気~
もちろん勝てれば最高だったのだが、日産スタジアムの4万人の雰囲気は、やはり良かった。
4万人超えといえば、レッズ戦では当たり前になっているが、レッズはサポータのあの大音量でもあり、完全にHomeの雰囲気になりえない。
アントラーズもサポータは多いが、同じゴール裏で聞く迫力はレッズには遠く及ばない。Homeのいい雰囲気が作れていたのではナイだろうか!!
といっても途中までであるが。。。
1点先制された後、千真のGoalが決まった瞬間は、地響きの波のような雰囲気になる。そして、その後も、イイ雰囲気にスタジアムが包まれるが、1-2となった時点から、徐々に静かになってきた。
いくら4万人以上の観客が入っても、勝たなければ最後はシーンとなってしまう。。。。
調べてみると、この試合の観客は、同じ日に行われたレッズの埼玉スタジアム、アルビレックスの東北電力スタジアムよりも大観衆を集めていたのではないか。
このイイ雰囲気で、マリノスを応援する!そして勝利を得る!!こうなれば、たまらない。
そのためにも強いマリノスでないと、この試合をたまたま観に来た人がリピータになるのは難しいのだろうか。やぱっぱり強いチームになりたい。。。
強さを見せつけられた! アントラーズサポータのBlogは、、、
→ にほんブログ村 鹿島アントラーズ
次節対戦相手 ジュビロサポータのBlogは、、、
→ にほんブログ村 ジュビロ磐田
↓マリノス関係のブログ・ポータルにリンクしています(携帯不可)

↑クリックいただくとブログを書くモチベーションになります(携帯不可)
4万人超えといえば、レッズ戦では当たり前になっているが、レッズはサポータのあの大音量でもあり、完全にHomeの雰囲気になりえない。
アントラーズもサポータは多いが、同じゴール裏で聞く迫力はレッズには遠く及ばない。Homeのいい雰囲気が作れていたのではナイだろうか!!
といっても途中までであるが。。。
1点先制された後、千真のGoalが決まった瞬間は、地響きの波のような雰囲気になる。そして、その後も、イイ雰囲気にスタジアムが包まれるが、1-2となった時点から、徐々に静かになってきた。
いくら4万人以上の観客が入っても、勝たなければ最後はシーンとなってしまう。。。。
調べてみると、この試合の観客は、同じ日に行われたレッズの埼玉スタジアム、アルビレックスの東北電力スタジアムよりも大観衆を集めていたのではないか。
このイイ雰囲気で、マリノスを応援する!そして勝利を得る!!こうなれば、たまらない。
そのためにも強いマリノスでないと、この試合をたまたま観に来た人がリピータになるのは難しいのだろうか。やぱっぱり強いチームになりたい。。。
強さを見せつけられた! アントラーズサポータのBlogは、、、
→ にほんブログ村 鹿島アントラーズ
次節対戦相手 ジュビロサポータのBlogは、、、
→ にほんブログ村 ジュビロ磐田
↓マリノス関係のブログ・ポータルにリンクしています(携帯不可)

↑クリックいただくとブログを書くモチベーションになります(携帯不可)
この記事へのコメント