前を向き出したマリノス
開幕戦は悔しい結果となったが、チームの印象が変わってきたように感じた。攻撃・ゴールに力点を置いたスタイルというか姿勢というか。。。
まだ1試合だけしか闘っていないが、明らかに去年のチームとは異なるような気がする。前線・中盤のメンバー構成や、1ボランチ気味に構えるシステム、機をみて高い位置を取るSBと、そして、何よりも「前へ!前へ!」の意識。。。
和司監督の目指すサッカーの片鱗が垣間見えた気がする。
これがうまくハマれば、どんなチームになっていくのであろう。ディフェンス面では、大量失点のリスクもあるが、開幕戦では前線からの守備意識も高かったように感じた。心配ないだろう。
最終局面では、CB2人とアンカー1人の3人が屈強に跳ね返していく。そんな感じか。。。そういった意味でも、勇蔵の怪我からの復帰が近づいていることは心強い。
週末に行われるHome開幕戦で、大爆発!!となる期待でいっぱいだ。ひとつ心配は、昇格組に弱いところか。。。
Home開幕戦+今シーズンの初勝利!!待ち遠しくなってきた!!
Home開幕戦での快勝を期待するマリノスサポータのBlogは、、、
→ にほんブログ村 横浜F・マリノス
次節の対戦相手である湘南ベルマーレの情報は、、、
→ にほんブログ村 湘南ベルマーレ
↓マリノス関係のブログ・ポータルにリンクしています(携帯不可)

↑クリックいただくとブログを書くモチベーションになります(携帯不可)
まだ1試合だけしか闘っていないが、明らかに去年のチームとは異なるような気がする。前線・中盤のメンバー構成や、1ボランチ気味に構えるシステム、機をみて高い位置を取るSBと、そして、何よりも「前へ!前へ!」の意識。。。
和司監督の目指すサッカーの片鱗が垣間見えた気がする。
これがうまくハマれば、どんなチームになっていくのであろう。ディフェンス面では、大量失点のリスクもあるが、開幕戦では前線からの守備意識も高かったように感じた。心配ないだろう。
最終局面では、CB2人とアンカー1人の3人が屈強に跳ね返していく。そんな感じか。。。そういった意味でも、勇蔵の怪我からの復帰が近づいていることは心強い。
週末に行われるHome開幕戦で、大爆発!!となる期待でいっぱいだ。ひとつ心配は、昇格組に弱いところか。。。
Home開幕戦+今シーズンの初勝利!!待ち遠しくなってきた!!
Home開幕戦での快勝を期待するマリノスサポータのBlogは、、、
→ にほんブログ村 横浜F・マリノス
次節の対戦相手である湘南ベルマーレの情報は、、、
→ にほんブログ村 湘南ベルマーレ
↓マリノス関係のブログ・ポータルにリンクしています(携帯不可)

↑クリックいただくとブログを書くモチベーションになります(携帯不可)
この記事へのコメント